教育・研究活動
川邉 学
最新の研究者情報
主な担当科目
臨床工学概論 機能代行機器実習Ⅰ(血液浄化領域) 機能代行機器実習Ⅲ(呼吸領域) 医用機器安全管理学Ⅰ・Ⅱ 臨床支援技術 生体計測機器 医療機器安全管理学実習 臨床工学 卒業研究
資格・学位
准教授 博士(医学)修士(工学) 臨床工学技士 呼吸療法認定士 透析技術認定士
専門分野
生体機能代行技術学 医療機器安全管理学 医療情報学
研究概要
- AIによる医療器材の判別に関する研究
- 医用テレメータの安心・安全な電波利用に関する研究
- 医療機関における無線LAN環境に関する研究
- 医療機関における携帯電話利用に関する研究
- 医療機器の音響イベント解析
- 無線通信機器が医療機器に及ぼす影響
- 医療機器の遠隔監視に関する研究
著書・学術論文
- 川邉 学, 加納隆, 小林直樹 電磁環境の収集機能を有した医用テレメータ管理支援システムの構築, 医療機器学 第91巻第6号P499-P509 2021.
- Manabu Kawabe, Eisuke Hanada. Continuous survey of the electromagnetic environment surrounding medical telemetry systems.EMC Sapporo & APEMC 2019
- 川邉 学 医工連携への積極的な取り組み-臨床工学技士に期待される役割とは-】臨床工学技士による取り組み事例 生命維持装置の遠隔一元監視システムの開発 IoT技術の活用 Clinical Engineering 29(10) P920-P929 2018.
- Manabu Kawabe, Takashi Kano, Sueda Takatoshi. Managing staff location using smartphones. International Federation of Hospital Engineering Digest 2017
- 川邉 学 スマートフォンを利用した医療スタッフ位置情報システムの開発 Clinical Engineering vol.28 No.1, p40-48, 2017.
- Manabu Kawabe, Yasuyuki Miwa, Takashi Kano Study on Medical Equipment Location Systems that use RFID Technology, World Congress 2015 Medical Physics and Biomedical Engineering, 2015.
- 川邉 学, 加納 隆 無線LANを利用した生命維持管理装置の遠隔監視 Clinical Engineering vol.25 No.3, p246-253, 2014.
- 川邉 学, 加納 隆 輸液ポンプの院内位置情報検出システムの展望と問題点, Clinical Engineering vol.24 No.12, p1265-1272, 2013.
- Manabu Kawabe, Yasuyuki Miwa, Takahiro Okumura, Yoshihisa Yamashita, Kyoichi Kenmoku, Takashi Kano Development of IABP trigger system using a wireless sensor, World Congress 2012 Medical Physics and Biomedical Engineering, 2012.
- 川邉 学, 鳴海敏行, 藤森隆史, 伊佐慎太郎, 大島達郎, 宮崎真一, 本多 仁, 山下芳久, 大浜和也, 鈴木洋通 持続的血液浄化療法における設定条件と回路内温度変化 日本急性血液浄化学会雑誌2巻1号, p104-p109, 2011.
- 電波環境協議会 2022年度電波環境協議会表彰
- 日本医療機器学会 2021年度日本医療機器学会論文賞
- 日本医療福祉設備学会 第49回日本医療福祉設備学会 一般演題優秀発表賞
- 日本医療福祉設備学会 第44回日本医療福祉設備学会 一般演題優秀発表賞
【著書】
- 臨床工学技士 先手必勝! 弱点克服完全ガイド(メジカルビュー)
- 臨床工学技士 グリーンノート 臨床編(メジカルビュー)
- 臨床工学技士 イエローノート 臨床編(メジカルビュー)
所属学会
日本医療機器学会 日本集中治療医学会 日本医療情報学会 日本医療福祉設備学会 日本生体医工学会